Supraleitung Methode Japan®︎声楽コンクール2025 結果発表

 
厳正なる審査の結果、下記のとおり受賞者が決定いたしましたのでご報告申し上げます。
 

受賞結果

Supraleitung Methode Japan®︎ 声楽大賞

該当なし

 

審査員特別賞

該当なし

 

※「*」は 2026年3月28日 音楽祭出演への招待を示します。

 

 

A. 9歳以下

該当なし

 

B. 10歳 – 13歳

•1位 該当なし

•2位 該当なし

•3位 甲斐 聡美      宮川 友希 

 

C. 14歳 – 17歳

•1位 今関 望叶 

•2位 秋葉 鞠之助 髙松 照

•3位 該当なし

 

D. 18歳 – 21歳

該当なし

 

E. 22歳 – 25歳

•1位 HUANG Luyao 黄璐瑶 

•2位 該当なし

•3位 該当なし

 

F. 26歳 – 35歳

•1位 該当なし

•2位 該当なし

•3位 馬場 明成 

 

G. 36歳以上

•1位 髙木 佳央理 

•2位 遠藤 紗千 

•3位 井口 慈子  

•4位 秋葉 順子 

 

最終審査は、スイス・バーゼル発声学の第一人者 Edit Siegfried-Szabo 女史 による動画審査にて実施されました。審査では、演奏前の所作、発声法、呼吸法、作品解釈、和声感、リズム感、ディクション、レパートリー選択、ステージパフォーマンス、表現力、カリスマ性、将来性など、あらゆる要素を総合的に評価いたしました。全体を通して特に感じられたのは、演奏後に舞台を去る際もステージパフォーマンスの一部であるという点です。演奏の余韻を最後まで観客に届けられるよう、今後ぜひ心がけていただきたいと思います。

 

今回の提携コンクールは、日本とスイスを結び、両国を跨いで審査を行うという、非常に意義深く、弊会ならではの取り組みとなりました。

これを機に、発声学への理解をさらに深め、歌を真摯に探求され、今後ますますご活躍されますことを心より祈念申し上げます。

 

なお、講評および賞状は後日発送いたしますので、到着まで今しばらくお待ちください。

*結果に対する疑問、異議には一切お答えいたしません。

 

敬具

 

バーゼル国際音楽オンラインコンクール

一般社団法人 Supraleitung Methode Japan

スイス式発声法研究会 日本支部

 

 

 

September 3, 2025 (Wednesday)

 

Supraleitung Methode Japan®︎ Vocal Competition 2025

 

Dear Sir/Madam,

 

On Sunday, August 24, 2025, the Supraleitung Methode Japan®︎ Vocal Competition 2025 final round was held at Piano Salon NOAH, Denenchofu, Tokyo.

 

Following a strict and thorough evaluation, we are pleased to announce the award winners as follows:

 

 

Competition Results

 

Supraleitung Methode Japan®︎ Grand Prize

Not awarded

 

Judges’ Special Prize

Not awarded

 

Note: “*” indicates an invitation to perform at the Music Festival on March 28, 2026.

 

 

Category A: Under 9 years old

Not awarded

 

Category B: 10 – 13 years old

•1st Prize: Not awarded

•2nd Prize: Not awarded

•3rd Prize: Satomi Kai / Yuki Miyakawa

 

Category C: 14 – 17 years old

•1st Prize:  Moka Imazeki *

•2nd Prize: Marinousuke Akiba * / Akira Takamatsu *

•3rd Prize: Not awarded

 

Category D: 18 – 21 years old

Not awarded

 

Category E: 22 – 25 years old

•1st Prize: Luyao Huang *

•2nd Prize: Not awarded

•3rd Prize: Not awarded

 

Category F: 26 – 35 years old

•1st Prize: Not awarded

•2nd Prize: Not awarded

•3rd Prize: Akinari Baba

 

Category G: 36 years old and above

•1st Prize: Kaori Takaki

•2nd Prize: Sachi Endo

•3rd Prize: Yoshiko Iguchi *

•4th Prize: Junko Akiba

 

 

The final evaluation was conducted via video by Ms. Edit Siegfried-Szabo, a leading authority in Basel-style vocal pedagogy from Switzerland. The judging criteria included performers’ pre-performance mannerisms, vocal technique, breathing method, interpretation, sense of harmony and rhythm, diction, repertoire selection, stage presence, expressiveness, charisma, and future potential―overall a comprehensive assessment of every aspect of the performance.

 

A particularly noteworthy point observed throughout the competition was that leaving the stage is also part of the stage performance. We encourage all participants to ensure that the impression of their performance reaches the audience until the very last moment.

 

This affiliated competition represents a highly meaningful initiative connecting Japan and Switzerland, allowing evaluation across both countries―a unique effort only possible through our organization. We hope that this event serves as an opportunity to deepen understanding of vocal pedagogy, pursue singing with sincerity, and achieve even greater success in the future.

 

Judges’ comments and certificates will be sent at a later date; we kindly ask for your patience until they arrive.

Please note that any questions or objections regarding the results will not be addressed.

 

Sincerely,

 

Basel International Online Music Competition

Supraleitung Methode Japan®

Japan Branch of the Swiss Vocal Pedagogy Research Society

 

Representative Director

Noriko Kawamura

 

Supraleitung Methode Japan®︎ヴァイオリン コンクール2025

 厳正なる審査の結果、以下の通り受賞者が決定いたしましたのでご報告申し上げます。

【受賞結果】
• Supraleitung Methode Japan®︎ ヴァイオリン大賞/審査員特別賞 該当なし
• A部門 奨励賞 阿部 星那
• B部門 奨励賞 角野 泰佑
• C部門 第一位 喜多原 生知
• D部門 第一位 石川 青
• E部門 該当なし
• F部門 該当なし
• G部門 該当なし

※ 各部門第一位受賞者は、2026年3月28日開催予定「バーゼル音楽祭 春2026」へ出演招待いたします。

本選会に際し、審査員は真摯に審査に臨みました。今後の研鑽の一助としていただければ幸いです。

皆様の更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

敬具

バーゼル国際音楽オンラインコンクール
スイス式発声法研究会
一般社団法人 Supraleitung Methode Japan®︎

2025年8月24日, 日本