2023/2/10

研鑽期間 weiterzubilden

どんなことを成し遂げるにおいても、ある程度の修行期間=研鑽期間は必要不可欠です。
一体...呼吸の核がどこにあるのか、まだはっきりと分からないうちに、大アリアを歌うことは、危険が沢山潜んでいます...
シンプルに歌って聴かせるまで、想像以上の時間がかかることを、どの声楽家も研鑽期間を終えた後に気づきます...
 
ピアノ、ヴァイオリンは声楽とは違い、若いうちの技術で先が決定づけられますが、
声楽も呼吸法、発声法の技術的な習得、語学習得、プレゼンテーション等が早ければ早いほど、現場が近くなります。
 
 
お互いを認め合い、尊重し合い、向上し合うことが未来へ繋がります
 
 
 
最新記事
月別アーカイブ
 
    


   ス イ ス 式 発 声 法 研 究 会
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               
                
 
掲載記事・写真の転載は禁止