2023/9/19

故障した時....ピンチこそチャンス

最近、喉の不調や声の不調を訴える人が多い...
残暑... このいつまでも続く湿気と温度で、本来の呼吸を忘れ、過呼吸になっているかたが非常に多い。
 
それは声楽に限ったことではない、演奏する全ての人にとって、今こそ 呼吸を見つめ、
無駄な息を吐いていないか気づいて欲しい。
 
ピアノを演奏する、ヴァイオリンを演奏する時も、首と肩の位置が非常に重要で
あなたの演奏がぎこちない、どこか力が入っている、または反対に力が足りないと、客観的に指導された時、一体何を気をつければ良いのでしょう。
それは、やみくもに長時間練習しても解決せず、本質的な体の使いにフォーカスをして、
一度リセットしなければならない。
 
声楽の場合、喉の筋肉は何層に複雑に絡みあい、せめても喉を疲労させないで、正しい緊張と緩和のバランスを身につけなければならない。
 
いつでも手元にバイブルを置き、習慣化しましょう。
 
 
最新記事
月別アーカイブ
 
    


   ス イ ス 式 発 声 法 研 究 会
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
               
                
 
掲載記事・写真の転載は禁止