2024/3/8

様式感とは?

音楽を構築していく上で、やはり最後の最後では一番こだわって欲しい、その違いを愉しめるように感じるようになる、それは響き Klang.
ドイツ歌曲で求められる響き、イタリアオペラで求められる響き...と言っても、シューベルトなのか、シュトラウスなのか、バッハなのか....それぞれの作曲家と作品によって、求められる響き、音楽。そういった僅かな違いを感じ取ることが、音楽家としてのセンス、創造性となります。
 
声楽を学ぶ方々こそ、室内楽、シンフォニー、器楽奏者から得られることや共通性があることを学ぶことで、歌うこと=構築 徐々にわかってくるようになるでしょう。
もちろん素晴らしい発声であることは大切ですが、Stil 様式感を学ぶには、常日頃から色々な音楽に触れましょう。
 
最新記事
月別アーカイブ
 
    


   ス イ ス 式 発 声 法 研 究 会
 
 
 
 Suraleitung Methode® 

• Der Weg zur Mitte:呼吸から核となる中心を目覚めさせ、心と体を一つにして声の中心を感じること


• Bewusst zum Singen:自分の声や体を意識的にコントロールしながら歌うこと

           
 
 
  
 
 
   YouTubeチャンネル 
     国際声楽レッスン
 
 
 
ビザ・在留資格の手続き専門
行政書士浜岡事務所
 
 
 

                
 
                   掲載記事・写真の転載は禁止