2023/9/24
|
|
コンサートへ出かけましょう |
|
常日頃から「コンサートへ行きましょう」... 指導者たちは、クラシックを学ぶ学生たちにに呼びかけているだろうか。自分のことしか興味がない、自分の技術研鑽にしか興味がない....そんな学生が大人になっていく段階で、音楽上での尊敬すべき巨匠というものでさえも、興味が湧かない....。本当に残念に思う。 バレンボイム、カラヤンも知らない.... 今の方が遥かに海外に行くハードルが低くなったとはいえ、芸術に対する尊さは薄れてしまった... 同じ曲でもマエストロによって作り出される音楽の創り方に感動し、こんな音が出してみたい....その巨匠に会ってみたいと若いうちから感じていた マーケティングによる分析は非常に重要、クラシック音楽のコンサートへ足を運ぶ人間が日本人口の何%か.... 明らかに教える人の数がの方が溢れ、演者の数も溢れ、観客は微々たるもの.... 一体何がしたいのか、ただの自己満足なのか、自分以外に興味がないのか... 富裕層の一部によってある意味支えられているクラシック音楽界、そんな状況に危機を感じ、YouTubeでチャンネルを作り、新たなファン獲得に奮闘...頑張っている若者を見ると、心がじんとする 欧州では、芸術こそビジネスとも言われてきた... 日本人のどこか音楽は崇高=お金は汚れている...という何か背徳的な思考が脳裏にあるのだと思うし また突出した人間を妬む風潮、同調圧力による空気感、そんなことで有能な人間の芽を摘むようなことはしてはらない 日本のクラシック音楽界もまさしく転換のときに来ている |
|