2023/4/10

5月6日 新人演奏会

としま区民センターにて『バーゼル国際音楽新人演奏会』 が盛会の中、無事に終演いたしました。ゴールデン... 続きを読む
2023/3/17

会員様コンサートのお知らせ

スイス式発声法研究会会員 ピアニストの長尾博子さん(第1回バーゼル国際声楽コンクール バーゼル歌劇場 Le... 続きを読む
2023/2/18

毎日触れるこそ、上達なり

声楽の演奏をする上で、語学は必要不可欠。皆さん、どれくらいの頻度で語学を学んでいますか。ヨーロッパで... 続きを読む
2023/2/10

研鑽期間 weiterzubilden

どんなことを成し遂げるにおいても、ある程度の修行期間=研鑽期間は必要不可欠です。一体...呼吸の核がど... 続きを読む
2023/2/5

Kooperation 協力、提携

Kooperation 協力・提携することが音楽界においてどれだけ重要か、世界の音楽アカデミーは深く理解していま... 続きを読む
最新記事
月別アーカイブ
 
    


   ス イ ス 式 発 声 法 研 究 会
 
 
 
 Suraleitung Methode® 

• Der Weg zur Mitte:呼吸から核となる中心を目覚めさせ、心と体を一つにして声の中心を感じること


• Bewusst zum Singen:自分の声や体を意識的にコントロールしながら歌うこと

           
 
 
  
 
 
   YouTubeチャンネル 
     国際声楽レッスン
 
 
 
ビザ・在留資格の手続き専門
行政書士浜岡事務所
 
 
 

                
 
                   掲載記事・写真の転載は禁止